今回ご紹介するのは2019年2月28日にオープンした、手焼きせんべい体験ができる十人十色さんです。
本川越駅(西武新宿線「本川越駅」より徒歩15分)
住所 | 埼玉県川越市元町2-3-17 |
---|---|
TEL | 049-299-7713 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
2019年2月28日にオープンしたばかりの、手焼きせんべい体験ができる十人十色さん。
直径7センチほどの薄くてかたい三色の生地を、レンガでできたかまどで焼いていくのですが、この生地に均一に火が通ると倍ほどのサイズに膨らんでいきます。
大きくなっていく様子がまるで生き物のようでとても面白く、大人でも熱中してしまいます!
所要時間は1枚あたり、約1分半!(3枚焼いても10分かかりません)
焼いた生地が膨らんでいくときは驚き、思わず声が出てしまいました。
この感動を是非ご体験ください!!
いくつものかまどが並んでいます。みんな揃ってワイワイ焼いていくのも楽しそう!
色鮮やかな、3種類(醤油、海老、枝豆)のおせんべい生地です。このままでは硬くて食べられません。
生地をはさみ棒で挟んでこれからガスバーナーで焼いていきます。
数十秒でぷっくりと膨れてきました!
2019年10月1日現在のメニューはせんべいの手焼き体験のみで、焼いてあるせんべいの販売はありません。
3種類(醤油、枝豆、海老)の生地を自分で焼いて膨らむ様子を楽しみ、どれくらい上手く焼くことが出来たかを比較し、焼きあがったせんべいを持ち帰ることができて600円です。
焼き方を丁寧に教えてくださるので、初参加の方もご安心ください。
できたてのせんべいは香ばしく、サイズは大きいものの中が空洞なこともあり、ぺろりと食べられてしまいました。
機械ではなく、手焼きするせんべいは、火との距離感やかまどから出すタイミングによって大きさや広がり方も異なり、1枚1枚異なったものが焼きあがります。
焼きあがるせんべいにも人それぞれの性格がでることが、店名の由来にもなっています。
せんべいを焼き終えると、どれくらい上手く焼けたかをサイズで区分し、店主さんが教えてくれます。
そのランクごとに違ったコメントが載っているので、次はもっと上手く焼きたい!と何度も挑戦したくなるのは私だけではないはず!
ランク |
星 |
基準 |
見習い |
★ |
すべての生地がまるまって焼きあがってしまった場合 |
新人 |
★★ |
直径12cm以内 |
ベテラン |
★★★ |
直径12cm超え |
名人 |
★★★★ |
直径13cm超え |
超人 |
★★★★★ |
直径14cm以上 すばらしい!! |
これが超人クラスに上手に焼けたおせんべいです。丸く、平らに焼けていることがわかります。左の生地と比較して、こんなに大きく膨らんでいます!
焼きあがった後に大きさを見本と比較し、ランクに応じた紙が渡されます。裏面のコメントはそのランクになった方だけが見られます。何度でも挑戦したい!
お店のオープンまでには様々な苦労がありました。
サラリーマンをされていた店主の藤田さんは、約30年前から手焼きせんべい体験のお店を作りたい!と考えていたため、何年も前から下調べをしていました。
しかし、せんべい生地に取り掛かり、様々な既製品を試すものの、藤田さんが納得できる膨らみにはなりませんでした。
そのため、いちから作ることを決断した藤田さんでしたが、協力していただける会社を探し、いくつもの試作を重ねたり、遠方まで相談のために訪問したりと、現在のとてもよく膨らむ生地にたどり着くまでに時間がかかりました。
せんべいを焼く際に使う「はさみ棒」も、生地に合わせて絶妙な力加減になるよう特注しており、レンガのかまども手作りのものです。
着手してからお店がオープンするまで、3年以上の年月がかかっています。
奥様が描かれた、十人十色のオリジナルキャラクター『やいたろう』は、頭上の髪の毛に思える部分が「はさみ棒」を、顔が焼き色のついたせんべいを現していて、十人十色さんの特にこだわっている部分が可愛らしく表現されています。
そんな十人十色さんの手焼きせんべい体験はシンプルでわかりやすく、老若男女問わず楽しめるものです。
皆さまも是非、気軽にお立ち寄りください!
お客さまをいつも優しく見守っている、店主の藤田夫妻
十人十色様のオリジナルキャラクター『やいたろう』
年末年始・お盆・ゴールデンウィークを除く平日に限り、
★☆せんべいの生地1枚サービス☆★
(通常1セット3枚のところ、4枚になります)
ご注文時、こちらのクーポン券を印刷してお渡しください。
※他の特典との併用はできません。
掲載内容は2019年07月30日現在のものです。
※価格は全て10%税込です。